fc2ブログ

なぜ被害者がアスペルガーだということが未だに伏せられているのか理解できない

「中高年引きこもり」練馬事件が示す甘えの構造

まず最初に、この記事を書いた人は被害者がアスペルガー症候群だということを知っていたのでしょうか

また中高年の引きこもりは若いときに氷河期を経験していたためやむを得ず引きこもった人が多いです

それでも批判するというのなら就職する先を考えるとかして欲しいものです。

就職先がないのに引きこもるのを辞めろ?死ねってことでしょうか?個人的には
死んでもいいんですよ僕は別に。このまま生きてても親に迷惑をかけるだけだし
就職も無理で生きるだけの屍ですからね

でも今の状況を批判されると腹が立つ。誰だって引きこもりたくて引きこもってるわけじゃないし
みんな親には感謝しているとおもいます。

親はいいけど引きこもりの復帰を一番許さないのは社会じゃないですか。引きこもるのは辞めろ、
でも就職先はないからさっさと死ね、こうですか?

まあこんな三流の記事を槍玉に挙げるのもどうかと思うんですがこういう屑記事でも
世の中の無意識のコンセンサスから出たものですしその形成に一役買っているので
いやが王にも批判せざるを得ないので今回は批判しました。

引きこもりは誰でもなりたかったわけじゃないし障害を抱えた引きこもりの人にとっては
どうしようもないですし対策を書かない記事は話になりません

少しは引きこもりについて勉強してから記事を書いてほしいなと思います




スポンサーサイト



何でワクチンを打たないのか疑問

山県市で豚コレラ感染、8100頭殺処分

罪もないのにころされる豚さんたち、処分に携わる自衛隊のかたがた、獣医師の方々の苦労も総ですが
何にも問題がないのに殺されてしまう豚さんがかわいそう。

そんなに金が大事ですか?恥ずかしいと思わないのか?いつから日本人はここまで劣化してしまったのだろうか

当時の権力者は自分たちの欲のために氷河期世代を見捨て自分たちだけ助かろうとし、
そして今また自分たちのためだけに氷河期世代に負担を強いようとしている。

もう日本人がどうしようもないくらい劣化してしまっている。これもそれもすべて氷河期世代を
見捨てた罰だと思う

話がそれたが今回の騒動も氷河期世代を見捨てたときと同様、豚さんを切り捨てればいいという浅ましい考えが
手に取るようにわかる。そんな簡単な問題ではない、日本人の根幹が問われている問題だというのに関係者は
わかってっているのだろうけど関係者以外が無関心すぎていつか必ずしっぺ返しが来るだろう

ブタさんにワクチンを売ってあげること、慰霊碑を建てること、清潔な建物でのびのびと
飼ってあげる事、コレラが豚コレラを防ぐ唯一の方法。

ひいては日本人の心のありよう、日本人の再生への第一歩につながると思う。

テーマ : 独り言
ジャンル : その他

売国奴アベンキが年金の運用失敗したせいで日本はもう終わりだと思う

人生100年時代、2000万円が不足 金融庁が報告書

株価維持のためだけに年金をぶち込んでおいてこれはないでしょ?

氷河期の発達障害は特に手厚く保護しなければならないのに氷河期の発達障害にどう
やってこれだけの金を用意しろというんだよ。
氷河期無職というだけでも働き口はないに等しいのに発達障害の人にどうやって働いて
2千万ためろというのか。

野党もこんなことを行ってるんだけど自民党と同意見のようで何より。
政治家にはもう何も期待できそうもない。


父親に殺された熊澤英一郎さんはひきこもりじゃなかった

【衝撃】父親に殺された熊澤英一郎さん / 父親と一緒にコミケで同人誌販売していた事が判明

自分の描いたイラストを同人誌で販売してたって…どこがひきこもりですか?

マスゴミは引きこもりだのばっかりいって事実を捏造しないで被害者がアスペルガー障害者で
引きこもりではなかったという事実を報道すべきです。

そして当時まだ認知されていなかった氷河期世代のアスペルガーや発達障害者を最優先で
救済すべきです。


テーマ : ひきこもり
ジャンル : 心と身体

氷河期世代の発達障害者は特に支援が必要だと思う

続きを読む

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

発達障害

Author:発達障害
30代後半→現在41歳の無職男。親に寄生して生きている。
発達障害の診断を受け、現在ストラテラを
飲んでいる。→もう飲んでない、時間とかねの無駄だと判断

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR